
千歳剛健
当クリニックのシンボルカラーである「千歳緑(せんざいみどり)」は、日本の四季の移ろいの中でも常に美しい緑を保つ常磐(ときわ)の松を象徴する色です。この色には、「永久不変」や「不老長寿」という意味が込められています。
私たちは、この「千歳緑」の精神にならい、クリニックに関わるすべての人々が、いつまでも変わらず、強く健やかで幸せに生きられるような医療を提供してまいります。
宮崎県は、全国的にも脳神経外科医が少ない地域の一つです。脳神経外科と聞くと、命に関わる重大な疾患や手術を扱う診療科という印象を持たれる方が多いかもしれません。実際に、脳卒中や脳腫瘍などは、患者さんの人生に大きな影響を与える重大な疾患です。
しかし、脳神経外科医の役割はそれだけにとどまりません。日本脳神経外科学会では脳神経外科専門医を「外科医の目と技を持った神経系総合医」と定義しています。これは、脳卒中や腫瘍といった重篤な疾患に加えて、頭痛やめまい、認知症といった日常的に多くの方が悩まれる疾患の診療にも力を発揮できることを意味しています。
中でも頭痛は、日本人の多くが抱える最も身近な神経疾患のひとつであり、生活の質を大きく損なう原因となります。私は頭痛専門医として、片頭痛をはじめとする多様な頭痛の診断と治療に力を注いでいます。当院の頭痛外来では、最新の診療ガイドラインや国際的なエビデンスに基づき、薬物療法だけでなく、生活習慣の見直しや予防的な治療まで含めて、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの医療を提供しています。
当院では「脳と頭痛のかかりつけ医」として、気軽にご相談いただける環境づくりを大切にしています。頭痛でお悩みの方が、一人で苦しまず、安心して日常生活を送れるように全力でサポートしてまいります。
皆さまの健康と笑顔のために、武石脳神経クリニックをどうぞご利用ください。
武石 剛(たけいし ごう)